0本の木を植えました
mySDGの植樹活動について
ログイン
新規登録
"食べられるバラ"農家【ROSE LABO】が開発したローズバスソルトで自社のロスフラワーがゼロに。
mySDG編集部
5日前
五常財団、スリランカ緊急人道支援プロジェクトで7,500名の妊婦に食糧支援を提供
東京電力エナジーパートナー株式会社と業務提携「エネカリプラス」オリジナルサービス料金プランの販売開始
船場、未来にやさしい空間を研究する共創ラボ「Ethical Design Lab.」を立ち上げ、コンサルティングサービスの提供を開始
【日本発】国際規格に基づいた「カーボンニュートラル認証」サービスを開始
サステナブルな結婚式を提案する新ブランド「haiwedding」がスタート
野菜飲料を製造する富士見工場、野菜の残渣を再生エネルギーとして本格利用
海洋プラを地域通貨にアップサイクル!伊勢志摩・国府の浜で始まるビーチクリーン✖️地域経済循環プロジェクト
8日前
エシカル系オーガニックセレクトショップ「THREE Life(スリーライフ)」は品川区立環境学習交流施設「エコルとごし」にて株式会社JTBとコラボワークショップを開催しました!
9日前
Z世代を巻き込み、地域の再エネ化・脱炭素を推進!世代間交流とITを通じた学生の学びの場「Next.」で最新のCO2排出量を可視化、常時公開へ。~エネルギーを見える化する「ecoln」を導入開始~
「ウィメンズヘルスリテラシー実態把握調査」
テーブルゲームを通して「コミュニケーション」を身につける『子ども未来キャリア』名古屋市立神宮寺小学校にて体験授業を開催
【SDGs×PC寄贈プロジェクト】古河エレコム様よりPCを受贈&経済的困難を抱える高校生へ贈呈
11日前
リゾートホテルとして日本初、環境に配慮したダイビング・シュノーケリングの国際基準「グリーン・フィンズ(Green Fins)」の正式認定を取得
放置される竹林を活かし循環型社会を目指す 千葉大生が京葉銀行とともに竹林整備活動
障がい児のための相談支援事業所「レモネード草津」が開所。専門員によるサポートを’23年1月よりスタート
世界のSTEMプロフェッショナルに聞いた「働き方の未来 」に関する調査 正社員至上主義から多様な働き方へのシフトは見られるのか?
アジャイルウェア「SDGs推進私募債」を発行
【今年29年目 途上国への子どもワクチン支援実績報告】暫定政府から少数民族へのワクチン供給が停止されているミャンマーをはじめ、ラオス、ブータン、バヌアツの4カ国にポリオなどのワクチン及び関連機器を支援
【おもちゃでSDGs】ピープル社員が育てた“お米”から作った「つみき」が商品化
【中古購入の意識は50%】SDGsが掲げる目標と中古住宅活用に関する意識を、1,000人を対象にアンケート調査。
廃棄していた膜素材をバッグにアップサイクル。SDGs 時代に、持続可能な膜産業の構築で目指すべき未来へ。
~ 脱炭素ドミノに向けて ~ 徳島県内 3企業5ヵ所 に対して コーポレートPPA による 自家消費型太陽光(オンサイト)にて 再エネ電源 の 供給を開始
TOKIUM(トキウム)、ワンストップで請求書の受領からCO2排出量算定まで行うプログラム「GX Partners」の初の営業パートナーとしてB Sparkと提携開始
職業体験型食育プログラムを通じて食品ロス、エシカル消費について学ぶ「ローソン店舗での職業体験を通じた食育プログラム」を実施
新品のまま行き場を失ったアパレルをアップサイクルする静岡のブランド「 Ringlets 」のコーディネートが完成する「 Ringlets special set 2023 」がリリース!
東北6県から環境への想いを繋ぐand OHU(アンオフ)累計販売10,000個達成
12日前
世田谷区×下北沢商店連合会×Rethink PROJECT傘シェアサービス「アイカサ」の下北沢エリア展開を支援
【熊本エリア】シェアサイクルサービス『チャリチャリ』、肥後銀行へのポート設置を開始
廃棄される魚の皮がレザーに変身!彦摩呂プロデュース第7弾は「めでたい鯛の革でつくった蝶ネクタイ」
青果流通の改革を目指すアースサイド、滋賀銀行とサステナブル評価融資の契約を締結
日本財団「海と日本プロジェクト」スポGOMI甲子園2022・全国大会 を開催しました!
13日前
【子育て×SDGs】おむつサブスク「手ぶら登園」が多言語対応開始
【相模原市】牛のげっぷに着目?!脱炭素施策を大学生が市に提案
出産女性の約半数が経験、「骨盤臓器脱」で悩む方を支援するプロジェクトへ寄付|ブロードマインド
16日前
昆虫食のBugsWellから昆虫由来成分配合の新商品が続々と販売開始!『コオロギビール』『コオロギスパイス』『コオロギつけ麺』も!?
地域創生HRを牽引する広済堂HRソリューションズ、宮城県丸森町と移住促進及び地域活性化に関する包括連携協定を締結
TAKEO 昆虫食webメディア「わたしたちと昆虫食」リリース
〈五島の椿〉自然由来にこだわった「椿の葉 保湿水」がサスティナブルコスメアワード2022 審査員賞 地方創生部門を受賞
貧困連鎖の解消に取り組むNPO法人CLACK、大阪公立大学と連携し、社会的インパクト評価を開始
PCを延命して、SDGsに貢献!ChromeOS Flex 搭載リユースPC提供開始のお知らせ
東京都中央区と協定を締結し、中央区ゼロカーボンシティ実現に向けた再エネ導入促進事業を支援
災害発⽣時の被災地⽀援につながる格安カーリース、全国4ヵ所で貸出申込を開始
3PL大手「AZ-COM丸和グループ」とともに内閣府のSIPに準拠した物流プラットフォームを活用した配車計画アルゴリズムの開発とCO2削減への取り組みを開始
SDGs参加型チームビルディングプログラム「IMPACT(インパクト)」をサービス提供開始しました
循環商社ecommitが、佐賀県佐賀市と「環境に配慮した地域資源循環の連携に関する協定書」を締結
株式会社ポック、中小事業者向けサステナブルパッケージ制作サービス「POC」を提供開始。併せて、3300万円の資金調達を実施。
17日前
カーボンニュートラルへの第一歩をふみだした200現場の挑戦
18日前
京都市と自転車専門店発シェアサイクルkotobikeがシェアサイクル利用・普及促進に向けた連携協定を締結
U3イノベーションズとCountryWorksが、オフグリッドキャンプを体験できる「八ヶ岳LACオフグリッドフィールド withTENAR」を山梨県北杜市にオープン
みんな電力、非FIT電力の調達を強化
使いそびれた年賀ハガキが、世界の子どもたちの教育支援につながります
CO2排出量可視化サービス「e-dash」と玉島信用金庫が業務提携
19日前
アクポニ、江ノ島電鉄とアクアポニックス事業に関する連携協定を締結
SDGs進捗見える化メディアプラットフォーム
About
mySDG利用ガイド
運営会社
Legal
利用規約
プライバシーポリシー
Links
メディアキット
© 2022 bajji, Inc.